今日は七草粥をいただく日。もう新年明けて7日も経ちましたね。皆さんのお正月はいかがでしたか?
私はごく普通に実家に帰省したり、福袋をGETしたり、友人とカレー鍋をたらふく食べたりして過ごしました。
怖くて体重計には乗っていません!

去年の大晦日、最後にご来店くださったお客様を送り出して、お店の大掃除をし終わったのが7時半ごろ。
帰りにちょこっと実家に寄った時に携帯電話が鳴り出しました。かかっていみると最後にご来店下さったお客様から・・。
お家の鍵を無くして家に入れなくて困っている!お店に落ちてなかったですか?とのこと。
探してみます。と電話を切ってどうしてもついて来る!と言う子供と共にお店へ。
まず、駐車場を車のライトで照らして探しました。
すでに2,3センチ程雪が積もっていて見にくい状態でしたが
、それらしいものは見当たらず、お店の中に入ろうと
子供を車から降ろした時、ふっと子供が私の足を指差している!”えっ?”と思い足を動かすとその下から鍵が

”お母さん踏んでたよ!”灯台下暗しとはこのことです。
子供を連れて来ててホント良かった!!
無事、持ち主の元に鍵を渡せました

良かった

今年から市立図書館から借りている絵本を紹介します。
その1 はなのすきなうし
ふぇるじなんどという牛のお話です。
お花の匂いを嗅ぐのが好きな牛が主人公。
他の牛と違っててもいいじゃない!違う人生なん だもの^^なんて内容です。
ひらがなと漢字三種類のみで書き上げられていま すので、年長さん、小学校1年生にぴったりか も???
ちなみに私が初めて覚えた漢字は”出”です。
何だかカタチが魅力的で目が離せませんでした。
皆さんはどんな絵本が好きですか?
そしてどんな漢字を最初に覚えましたか?
posted by oasis at 15:45|
日記