2011年11月24日

連休でした。

 今月は21日月曜日と22日火曜日が連休でお休みでした。

 えっ?第3火曜日がお休みじゃなかったっけ?と疑問に思って
おられる方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は今月のように第4火曜日にズレてしまうことがあるんです。
 その月の1日が火曜日の場合だけ第4にズレます。
 何故かというと、定休日の基準が月曜日になっているからです。
 第3の連休も月曜日が基準になるので、”第3の月・火曜日連休”と表記されますが、
実際は”第3月曜日とその翌日の火曜日”となる訳です。
 ややこしくてすみません。

 21日月曜日は理容組合の中の女性数人が所属する”愛理会”10名で
サルーテのお料理教室に参加してきました。
 講師は鳥取ガスの竹中さんです。
 この方実は小学校、中学校の同級生なんです。
 顔を合わせてびっくり!苗字が違うので当日まで確信が持てなかったのですが、
お互い大きくなった?と感慨深く思いました。
 さて、この日は韓流料理を4品教えていただきました。
 辛いかも?と心配していましたがどれもとても美味しかったです。
 次の日に早速習ったばかりの春菊とレタスのサラダをボウル2個分も作ってしまいました。
 美味しかったぁ^^サルーテ.JPG

 夜はDANCE for REAL のお疲れさま会が青葉公民館で行われ参加してきました。
 録画された画像をみて、みなが素敵なメイクや格好良いヘアーで踊っている姿に
また新たな喜びを感じることができました。

 
 翌、火曜日は緑風高校で理容業の課外授業に行ってきました。
 今回はDJモンキーさんとの初コラボとなり、新鮮な空気感の中での授業となり楽しかったです。
 授業を受けた事がきっかけとなり、産業社会に対して、理容業に対して少しでも理解を深めてくれたら嬉しいですね。

 あっという間の二日間でした。

 

 
posted by oasis at 14:03| 日記

2011年11月19日

とりアート追記

とりアートの舞台裏です。
みんな必死にヘアーメイクしています。
写真6だ。.jpg
posted by oasis at 16:48| 日記

2011年11月16日

久しぶりのブログ更新

 お久しぶりです。
 やっとブログを更新できます。
 長い間何をしていたか?を白状すると
実は、このブログに入れずにいました。
 何回も試みては出来ずに途中で断念・・・。
 あートンネルから抜け出して、久しぶりに太陽のを陽射しを浴びたような
(大袈裟?)気分です。

 ホームページにも掲載していましたが、
先日11月12日にダンスと理容組合の初コラボイベント、
”とりアートCHANGE”が無事終了しました。
 この日は営業時間を4時までとしたことで
ご迷惑をお掛けしてしまったお客様へ、この場を借りてお詫び申し上げます。
 
 おかげさまでイベントは大成功となりました。ぴかぴか(新しい)
 8時10分からの開演に向けて、4時からダンサーのヘアーメイクをスタートさせました。
 9人の理容師たちが、今持っているあらゆる技術を使ってヘアースタイルを作り、
美しく格好良くメイクしていく。ただただ静かに時間が流れる中で、独特の空気感を作り出していました。
 そしていよいよ開演!
 美しく変身したダンサーの踊りに思わず魅了されられた40分間でした。
 このイベントに協力してくださった全ての方に感謝します。
 本当にありがとうございました。ビールハートたち(複数ハート)
posted by oasis at 11:43| 日記

2010年06月04日

久々の更新です。

 皆さんお元気ですか?
 ブログへのログイン方法が変わり、
更新できずに何ヶ月も過ぎてしまいましたが
今日からまたブログをスタートします。

 季節は冬から春へ
そしていつの間にか
初夏の風が吹き抜けています。

 すっかり田植えも終わり、
豊かな水をたっぷりと吸い込んだ苗が
隣に負けまいと一生懸命伸び始めました。

 水田の水面に映し出される景色は、空模様と共に
色を変え、毎日違う絵画を観ているよう・・。

 毎年見ている光景に、今年もやっぱり感動します。
 豊かな水と太陽の光と植物のエネルギーに感謝感謝です。

 今年も自転車通勤を始めました。
 愛車も5年目に入りずいぶんとねんきが入ってきましたが
 もう少し一緒に風をきって走って下さい。

 この季節、みなさんの周りにはどんな景色が息づいていますか?

 絵本紹介  おじいちゃんはさんぱつや  さかもとちさと 作

 鳥取市にある、とあるさんぱつやさんのお話です。
 めぐちゃんのおじいちゃんはさんぱつやさん。
 ある日、怪我をしたきつねがやってきて、めぐちゃんと
おじいちゃんで手厚く手当てをしてあげました。
 するときつねがお礼に願いを叶えてあげる!といってくれたのです。鳥取大火のお話もあり、非常に身近に感じる絵本でした。
posted by oasis at 12:19| 日記

2010年01月15日

真っ白け

 ここ3,4日、朝起きて窓越しに外をみると見るもの全てまっしろけ!
 えーーーー今日も雪が積もってるのぉ?と大きな声で、ついつい雪に突っ込みを入れてしまいます。雪

 何だか今年の冬はいつになく気合が入っているように感じてしまうのですが・・。
 
 つるんつるんに凍った道路の上を通勤で運転する時の恐怖は、
高さ2mぐらいの平均台の上を歩いている感じとどこか似ています。

 でも、雪が降ると子供のころの事を思い出し、心が暖まってきます。
 かまくらを作ってお餅を焼いたこと。ひらめき(1回だけしたことがあります)
 雪合戦していっぱい当てられて本気で泣いたこと。もうやだ〜(悲しい顔)
 積もったばかりの雪に顔を押し当てて、雪に自分の顔型を残したこと。(時々鼻の穴に雪が入っちゃうんだよね・・。先日子供の前で顔型を作って見せたら、この人ホントに私のお母さん????って顔されました。残念!)ふらふら

 不思議と寒かったはずなのに、今思い出すとココロがホカホカ
になっちゃうんですよね。いい気分(温泉)

 みなさんにはどんな思い出がありますか?


 絵本紹介その14  ひぐまの冬ごもり
                 文  加納菜穂子さん
                 絵  滝波明生さん

   とても強くて獰猛なイメージを持つひぐまの冬ごもり
  を暖かく、注意深く見守っている本です。
   読んでいるうちに、ひぐまの強さの秘密が解って来たような気がします。
   冬ごもりの間に子どもを生み、一年で生きていく知恵を
教え、もう一回一緒に冬ごもりをしてからひとり立ちさせる。
   その時のお母さん熊はどんな気持ちなのでしょうか。
posted by oasis at 17:10| 日記

2010年01月14日

祝2010年

寒中お見舞い申し上げます。
早いもので年が明けてもう2週間も経ちました。
時間の流れとは早いものですね。あせあせ(飛び散る汗)

トップページのコメントでも触れていますが、昨年の12月に
肺炎等でお休みしなくてはいけなくなり、たくさんのお客様にご迷惑をおかけしてしまい本当にすいませんでした。もうやだ〜(悲しい顔)

 お休みしている間、お客様に会いたくて、お店に出たくて、ハサミを持ちたくて・・そんな思いを抱えて過ごして、改めて思いました。
 やっぱりこの仕事が好き^^だと。黒ハート
 

 今年は無理をしないように体調管理を第一に考えて、お休みの日はのんびりしようと思っています。
 と言いつつ、それでも勉強したいことは沢山あるので、ポイントを絞って学ぼうと考えています。

  今年もどうか宜しくお願いいたします。わーい(嬉しい顔)


    絵本紹介 その13 いっぽんの木
               文  土岐小百合さん
               写真 土田ヒロミさん

  本当にあったいっぽんの大きなけやきの木についてのお話です。
  そこに住む人たちを見守るように立っていた木が、ある日
 伐られることになってしまった。
  何とか残してもらえるよう考えたがダメだった。
  でも、みんなが真剣に考えて出した結論が素敵でした。
  それぞれが切った木を持ち帰りそれで何かを作ろう!!と。
  枝が、幹が、葉っぱがそれぞれの人の思いで、再び生きている。心の中に生きている。ありがとうっていう思いを込めて。
 

 
posted by oasis at 11:08| 日記

2009年11月04日

11月2日 月曜日

この日の朝は、晴れ間の覗くお天気で、子供を保育園に送る道中、虹を見つけました。子供は大喜びわーい(嬉しい顔)私も大喜びるんるんきっと今日はいいことグッド(上向き矢印)あるねーなんて話してました。

 その後、お買い物をしてからいざ講習へ。
 その頃の空模様は土砂降りの雨。
 駐車場から講習会場まで徒歩5分の間に、全身ずぶ濡れ雨になってしまいました。とほほもうやだ〜(悲しい顔)

 今日の講習は東京から中央講師をお招きして、来年のニューヘアーを見て学ぶという内容です。
 すでに、夏から数回予習をしていたので、先生の説明が良く理解できましたひらめき

 その後、場所を移動して、ヘッドスパの理論の講習会場へ。
 こちらの先生の講習は2度目ですが、非常に興味深い内容でした。
 私が商品を選択する時、特に気を配っている体に優しい・
環境に優しい!という点について、さらに掘り下げて教えていただきました。
 学んだことを自分の中に吸収して、ヘッドスパの心地良さやお店の商品の特徴をお客様に伝えていきたい!
と改めて強く感じた一日でした。

 
 夕食は家族でキムチ鍋を囲んでわいわいわーい(嬉しい顔)
 お休みの日はあっという間に終わってしまいますねいい気分(温泉)

 絵本紹介 その12
         すみれ島  今西 祐行 文
               松永 禎郎 絵

  きれいな色使いの本ですが、読み進めていくうちに
  悲しい現実を伝えている事に胸が締め付けられます。
  目を背けたり、耳を塞いだりするのではなく、事実を知る
  事の大切さを静かに教えてくれる一冊です。
posted by oasis at 10:51| 日記

2009年10月28日

ご無沙汰しています。

K.eml 早くも季節は秋。
 気が付くと、木々が装いを変え赤や黄色に彩られて、季節の移りを教えてくれています。
 
 先日、実習生が来てくれました。
 3日間という短い期間でしたが、理、美容業の楽しさと難しさ
を伝えることが出来たと思います。
 とても素直で笑顔の可愛い女の子でした。
 
 彼女がこれからの学生生活を楽しみながら頑張った後に、
 希望している理、美容の道に進めるよう心から願っています。


 絵本紹介  その11  ふうちゃんの詩 金子みすず(南京玉より)

     3歳の子供のふっとした呟きを、母親である金子みす     ずさんが書きとめて、詩集に収めたものです。
     キラキラとした子供の柔らかな言葉たち。
     読んだ瞬間に、その暖かな情景が目に浮かんできま      す。
     金子みすずさんの詩集は胸の奥が波打ちますよ。ぴかぴか(新しい)
     
     
posted by oasis at 11:42| 日記

2009年10月16日

3日目

今日でインターンシップか終わりますもうやだ〜(悲しい顔)
毎日がとても大変でした、でもとても勉強になりましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
私が個人的に教えてもらいたいことを理論的なことから丁寧に
教えてもらい、家でも絶対やってみようととても思いました。

本当にこの3日間は初めてのことが多くて毎日がとても新鮮でした。

私も将来必ず理美容師になりたいと思います。

今日もお客様が声をかけてくださいました。
それに、鳥商の卒業生の方にもお会いしました。
先生の話などをしました。

他にも書いていないことで、色んな出来事がありましたるんるん

本当にとても楽しい3日間でしたるんるん
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


posted by oasis at 16:09| 日記

2009年10月15日

2日目

今日も沢山のお客様が声をかけてくださりました。
ありがとうございまするんるん

今日、お客様が来られない間店長さんにメイクの仕方や
美容師と理容師の違いなど教わりました。
私は、美容師と理容師の違いについて勘違いしてることが
あったので、知れてよかったととても思っています美容院

明日は、実習最後の日なので、自分ができることを早く見つけて、行動したいと思いますexclamation×2

明日もよろしくお願いしますexclamation×2
posted by oasis at 16:56| 日記

2009年10月14日

1日目

始めましてわーい(嬉しい顔)
今日から3日間インターンシップでお世話になります。

今日は、お店に入るのも店長さんに会うのも初めてで緊張しましたあせあせ(飛び散る汗)
ですが、お店に入ったら店長さんがたくさんのことを丁寧に教えてくださったり、お客様も頑張ってねと声をかけてくださったりして、
今は緊張もせずやっています(・ω・)


明日は、今日よりも明るく元気にあいさつ、掃除などを頑張ります。

今日から、3日間よろしくお願いしますexclamation×2

H.eml
posted by oasis at 15:25| 日記

2009年07月17日

文月

.eml
早くも7月、しかも中旬になりましたね。
今日は蝉の鳴き声がいつもより耳に響きます。
もう梅雨明けも間近でしょうか・・。

今、子供の通っている保育園で、年中さんが”朝顔”を育てています。
毎日、元気に伸びるつるを見ていると何だかわくわくしてきますグッド(上向き矢印)
子供の時に学校で育てた朝顔・・。その時の経験が記憶のどこかに”わくわく感”として残っているのでしょうか^^。
 
 

 4月に書いたブログの中に、お客様にパソコンを直していただいた”というエピソードがあったのを覚えておられますか?
 その後、5月になってテレビ朝日の”いーはなシーサー”という番組にこのエピソードを取り上げたい!というお話をいただきました。
 この番組は鳥取では放映されていないので、知らなかったのですが、木曜日の深夜にBIGINのボーカルの方と相田翔子が司会をされている、30分間の番組です。
 6月にすでに放送されましたが、ここで起こった暖かくて、小さな出来事がテレビに放送されることになるとはびっくりexclamation×2です。
 でも、何気ない思いやりが、そのテレビを見ていた人達の心に少しでも届いていたらとてもとても素敵です。
 取材に来て下さった方々、ご協力くださった方、このブログを見てそして伝えてくださった方、そして何よりこの素敵な輪を
作り出してくれたお客様にお礼を伝えたいです。
  ありがとうわーい(嬉しい顔)


 絵本紹介 その10
    ありがとうをわすれると  山下 明生 作
              ナメ川 コーイチ 絵

  ネズミさんが主人公のお話です。
  周りのみんなにすごく親切にされているのに、それに
  ちっとも気付かないねずみさん。
  最後は気付いてくれるどころか・・・・がく〜(落胆した顔)
  ”ありがとう”は素敵なことば。
  思ったときは素直に言えるようになりたいですね。
 
posted by oasis at 14:09| 日記

2009年06月10日

ピンクのリボン

 お久しぶりのブログです。
 みなさん、最近何か映画を観ましたか?
 私はここのところ映画観ていませんふらふら
 一番最近観た作品は”崖の上のポニョ”!!もう一年前のことですね。
 今”余命1ヶ月の花嫁”を上映中ですが、ぜひこの映画は観たいなぁと思っています。
 テレビのドキュメンタリー番組を観て以来、彼女からの強いメッセージを全身で感じ、早速マンモグラフィ検診を受けました。
 
 みなさんは検診を受けていますか?
 日々忙しくて自分の体のこと、後回しにしてしまいがちですが、ぜひ検診に行ってくださいね。
 家族のために、そして何より自分のために体を大事にして下さい。ハートたち(複数ハート)
 

 絵本紹介その9
   サラとソロモン  エスター&ジュエリー・ヒックス著                    加藤 三代子  訳
 絵本ではないのですが、今一番お気に入りの本なので紹介します。
 サラという女の子とソロモンという名のふくろうのお話です。
 今まで、本を読むことで、こんなに幸せな気持ちになれるなんて思いもよらないコトでした。
 ”幸せは自分の気持ちの持ち方で決まる”とは解っていても
なかなか実行できないものですが、この本はゆるやかにその過程を教えてくれています。
 ソロモンに導かれることで、サラと共に悩みを解決し一緒に成長していく!そんな感覚がこの本にはあります。
 私にとって”サラとソロモン”は悩んだ時に、そばにあるだけで”そうだ!大丈夫!”と思えてしまうほど、不思議な力を持っています。

 
posted by oasis at 11:43| 日記

2009年04月24日

パソコンが動いた!!

 4月も下旬となり、もうすぐゴールデンウィークがやってきますね。みなさんはどこかにお出かけされますか?
 我が家は三日連休を取っているにも関わらず、全くの未定となっています。毎日、夫婦でウワゴトばかり・・。
 吉本新喜劇見に行こうか?(主人) いーねぇーたこ焼き、でも時間かかるかも(私) やっぱり浜田市のアクオスに行こうか?(主人) おっ!島根のおじさま?アクオスもいーね(私) それとも広島かなー(主人 ちなみに主人は広島生まれ、広島育ち) 広島かぁーお好み焼き食べたいなー(私)  完全に妄想の域です。がく〜(落胆した顔)  こんなオチのない話を日々繰り返しています。

 先日こんな出来事がありました。
 その日、お客様とパソコンについての話をしていました。
 話の流れで、私が使っていた初代のパソコンが3年前に壊れたままで直らないもうやだ〜(悲しい顔)という話をしていたのです。
 そのパソコンには、子供が産まれてから1歳半になるまでの画像が残されたままになっている事も話していました。
 その話を隣の椅子に座って黙って聞いていたお客様が、その日の営業時間後にお電話下さったのです。
 ”家に帰って主人と相談したんだけど、そのパソコン何日か預からせてもらえませんか?”と。
 11年前に購入したパソコンで、修理の部品も無く、データーも取り出せないまま、捨てるに捨てれずただ置き去りにされていたその黒い塊は、ココロの優しい人の手によって光りを取り戻し、再び動き始めたのです。
 同じように幼い子供を抱えるご夫婦の暖かい思いやりに、琴線が震えるほどの感動を味わいました。もうやだ〜(悲しい顔)わーい(嬉しい顔)
 ホントに人っていいなぴかぴか(新しい)
 その後、直ったパソコンを開いて、主人と子供とで懐かしい画像を見て喜び合いました。
 直してくれてほんとにありがとうございました。かわいい
 
 この経験をしてからというもの、益々
”人の役に立てることをさせていただく”ということの大切さをずんずん感じています。
 私もこんな素敵な思いやりのある理容師になりたい!と
決意を新たにしたそんな出来事でした。揺れるハート


 絵本紹介 その8 クラウディアのいのり 村尾靖子さん文
                     小林 豊さん絵
    ご存知の方も多いと思いますが、実話に基づいたお話です。戦争で生き別れとなったご夫婦。在らぬ疑いをかけられたその夫は、ロシアに送られ辛い日々を過ごしている時に、クラウディアという女性と出会う。37年という月日を共に過ごしたが、日本に残したままの妻と子供が夫の帰りを待っていることを知り、クラウディアは別れる決断をする。
 その理由に胸を打たれました。
”人の悲しみのうえに、自分だけの幸せをきずくことはできないわ”
 テレビのドキュメンタリーでも、この絵本でも感涙しました。

 
posted by oasis at 13:52| 日記

2009年04月07日

出会いと別れの春

 すっかり桜の花の咲き誇る季節となりました。
 久松山の桜も、袋川の桜土手もようやく満開を迎え、一つ一つの花が凛と静かに咲いています。
 見る側にとっては一年ぶりの桜の花ですが、桜の木にとってみれば日常のひとこまなのかもしれません。

 春は出会いと別れの季節です。
 出会いは、初々しく少し慣れない空気を感じ取りながらも
小さな喜びを重ねていける期待感があります。

 別れはやっぱり寂しいものですね。何度経験しても、まるで初めて体験したかのように動揺して、ぽっかりと穴があいてしまいます。
 
 別れに免疫はつかないのかもしれませんね。
 
 それでも笑って歩き続ける。その経験を胸に。
 寂しい気持ちを感じるのは、その人から一杯一杯幸せをもらっていたからなのだからかわいい  

 みなさんの春はどんな春でしたか?
 素敵な出会いがありますようにわーい(嬉しい顔)
  
 桜の木も本当は、泣いたり笑ったりしているのかもしれないですね。
 
posted by oasis at 12:26| 日記

2009年03月06日

ばるばるさん

 先日、友人から”バルバルさん”という理容師が主人公の絵本があるよ!と教えてもらいました。ひらめき
 何でも、日本海新聞の企画で、指定された絵本や本を読んで、その感想文かまたは絵手紙を応募したら、その中から優秀賞や優良賞を選ぶというものがあったようで、その指定の絵本の中に”バルバルさん”も含まれていた、ということでした。
 そして友人の子供さんでここの常連でもあるHちゃんは”バルバルさん”を選んで絵手紙を投稿したよ!と言ってくれていたのです。グッド(上向き矢印)
 さらに絵手紙の届け先をここのお店にしてくれた、と聞いて嬉しくてココロの中がほんわか暖かくなりました。わーい(嬉しい顔)

 そして昨日、友人からの連絡でHちゃんの絵手紙が優良賞に選ばれたと知りました。グッド(上向き矢印)
 すごいなーと思うと同時に何だかこちらまでシアワセ気分になっちゃいました。
 おめでとうぴかぴか(新しい)そしてありがとうハートたち(複数ハート)


 絵本紹介 その7
       バルバルさん
    気の良いおじさんが働いている理容室。
    ある日、ちょっと変わったお客様がご来店。
    戸惑いながらもきれいに仕上げてあげました。
    その日は一日中変わったお客様ばかり・・・。
    お店の外に出てみると、看板にある言葉が書き加えられていたのです!!!私なら最初のお客様の時点で気絶します。
おじさん!えらい!見習わなくちゃ!と感じました。
posted by oasis at 16:33| 日記

2009年03月05日

卒業式

 3月といえば卒業式。ビル
 先日、湖陵高校と商業高校の卒業式が終わった後の、
何とも言えない独特の空気感に触れる機会がありました。
 卒業生の最後のホームルームが終わるのを、校門の辺で今か今かと待ちわびている在校生たち。その手には花の束が抱えられていました。かわいい
 寒い中、我慢して待っているその姿を見ていたら、いつしか暖かな気持ちが湧いてきました。黒ハート
 
 ふっと自分の卒業式の日の出来事を思い出したんです。バスケットボール
 そう、最後のホームルーム。
 卒業式を終えて、興奮冷めやらぬ思いで教室へ戻る。
 長い間、自分のモノだった机と椅子。その感触をココロに刻みながら担任の先生のお話を聞きました。
 それまであまりマジメに聞いてこなかった先生の言葉を
一語一句漏らさぬように、大切に大切に記憶の中に浸み込ませて
いきました。もうやだ〜(悲しい顔)
 最後に一人ずつ”夢を語る”ことになり、そこで私は
”立派な理容師になりますexclamation×2”とみんなの前で宣言したのです。
 
 立派かどうかは???ですが、思いを言葉にしてみる!ことのチカラは絶大ですね。パンチ

 願いを語る!!と意外な効果を生み出すのかもしれませんわーい(嬉しい顔)

絵本紹介 その6
    空のかあさま  金子みすず

  詩集に合わせて版画の挿絵が描かれていてとても読みやすいです。以前お客様から金子みすずさんの詩集を薦めていただいたことがあり、読んでみることに。そこには作者ならではの感受性豊かな世界観が広がっていました。オススメの一冊です。
 
 
posted by oasis at 17:15| 日記

2009年02月18日

職人サミット

 先日、鳥取市内で第1回職人サミットが開催されました。
 出席した当事者でもある私自身、”職人”という括りに私が出席していいのだろうか?と一抹の不安を感じながら、会場となった”すし銀”に入ったのです。
 店内はすでに数人の職人たちが到着しており、あちこちで名刺交換が始まっていました。
 私もはりきって?鞄から名刺を取り出しみなさんとご挨拶。
 総勢22名でサミットが始まりました。
 まずは職人の技を実際に体験してみよう!ということで寿司を
握ってみることにexclamation×2
 みなが順番に調理場に入れてもらって、すし銀の大将に教えてもらいながら五貫ずつ握りました。
 右手で酢飯を形づくりながら左手でネタを裏返しに持ち、山葵をさっとつけて、2,3回形を整えるように握る。
 寿司は、握り始めてから出来上がるまでのわずか10秒ほどの
中にぎゅっと職人技が詰め込まれているんだ!と改めて
その手さばきの良さの中にある熟練の腕に気付かされました。

 その後、全員でディスカッションがあり熱く熱く語り合いました。
 写真美術家、畳職人、万年筆博士、はんこ職人、等々
異業種であったとしても、仕事に対する熱意や責任、お客様に
対する思いは同じなんだひらめきと知りました。
 そしてどんな仕事をしていても、そんな気持ちを胸に日々頑張っている人はみな”職人”なんだ!と感じることができたわーい(嬉しい顔)そんなサミットでした。

 みなさんも声に出して”〇〇職人なんだ!”と言ってみて下さい。心に小さいけれどふんわり暖かな光が灯りますよぴかぴか(新しい)

  絵本の紹介その5
    旅の絵本   安野 光雅 さん
   
   海からやってきた一人の旅人と共に、いくつかの村や町
   を眺めて通ります。
   言葉は何一つ書いてないけれど、書かれていないからこそ   描かれている絵の意味を知りたくなります。
   まさに”絵本 ”の職人です。
posted by oasis at 19:01| 日記

2009年01月16日

大切なもの

 おっ!今年になって早くも4回目のブログ投稿!!
 気合入ってますねーるんるん

 時々、読んでますよわーい(嬉しい顔)なーんて言われると嬉しくなっちゃって・・・ひらめき根は単純です。

 最近、日々のちょっとした出来事を書き綴ってみたくなってきました。
 他愛もないことの中にある暖かでやわらかいもの。
 それに出会った時の小さな幸せ感を伝えたくて・・。

 みなさんも忙しい日常のなかで、そんな他愛もない出来事に
出会っていませんか?
 もうすぐ大寒を迎えるこの時期に、ココロ暖まることがありますように晴れ

   その4  かさじぞう   瀬田貞二さん再話
       子供の頃に何回も読んだ定番の絵本。
       おじぞうさんどうやって歩いてきたんだろう?
       と不思議に感じていましたが、大人になった
       今読むと、かさをおじぞうさんに被せてあげた
       おじいさんより、”そりゃえーことしたねぇグッド(上向き矢印)”と言うおばあさんの優しさに
       うるっもうやだ〜(悲しい顔)ときます。
       久しぶりに読んでみて下さいね。    

posted by oasis at 14:12| 日記

2009年01月14日

雪だるま

 先週末から断続的に降り続いた雪は、鳥取の町をあっという間に覆い尽くしてしまいました。
 子供の頃から、雪を見ると雪だるまを作ってしまう習慣。
 辞められません!
 いったい一生でいくつの雪だるまを作るのだろう雪
 しかし、何回作ってもいっこうに上手くならないものですね。
 一度みんなが”なぬっどんっ(衝撃)”と振り返るようなそんな雪だるまを作りたいひらめきと密かに考えています。
 

 絵本紹介
  その3 きもち
     ほとんど絵だけの本です。
     最後に説明があるけれど、色んな経験を通じて
    他者のきもちに気付くことができたら素敵だなハートたち(複数ハート)
    と感じました。 
     
posted by oasis at 16:02| 日記